スタッフブログ|石巻・仙台の庭・外構に関することなら海馬工苑にお任せ下さい。
ホーム
>スタッフブログ
スタッフブログ
2018.11.30
お客様ご来店!
STAFF BLOG
皆様こんにちは、今日は朝から快晴です
こうゆう日は掃除がはかどります
少し寒いですが....
先日
、本社和歌山
から
タカショー
社長 高岡様、執行役員 高田様、そしていつもお世話になっている支店長 会田様の三名のお客様が
OAZON
に見学にいらっしゃいました
4人で記念撮影です
パチリ
左からご紹介致します。
タカショー
執行役員 高田様、当社社長 今野、
タカショー
社長 高岡様、当社デザイナー 佐々木です
「ホームヤードルーフ」付きテラスで素敵な一枚が撮れました
こちらは会談の様子です
徐々に話が深くなってきました。。
私も写真を撮らせて頂きながら高岡様の話に...
大変恐縮ではありますが強く感銘を受けました。
この機会を大切に相乗効果で自分も良い仕事をしていけるよう頑張ります。
高岡様、高田様、遠い所からお越し頂き本当にありがとうございました
そして普段からおつき合い頂いている会田様始めタカショーの皆様、これからもどうぞよろしくお願します。
staff KOMURO
2018.11.26
YKKap「エクステリアスタイルフォトコンテスト」
STAFF BLOG
今年8回目
の
YKKap
「エクステリアスタイルフォトコンテスト」
が開催されました
↑
知らない方も多いと思うので簡単に説明しますと
「エクステリアスタイルフォトコンテスト」とは
エクステリアを通じて快適で豊かな住環境づくりや、今後ランクアップするようなエクステリアの設計・施工作品造りをコンセプトにし、応募した全2922件の応募者の中から、部門別でより良い作品33作品を決めるコンテストです。
そのうち2作品で賞を頂きました
作品がこちらです
【エクステリアリフォーム部門】⇒
銅賞
YKK
のHP↓に応募者、審査員の「coment」欄がありますので作品と併せてご覧ください。
⇒エクステリア スタイル フォトコンテスト銅賞作品
どちらの作品もYKKの商品「エクスティアラアーチ」を使用しています。
【展示場部門
】⇒
入賞
YKK
のHP↓に応募者、審査員の「coment」欄がありますので作品と併せてご覧ください。
エクステリア スタイル フォトコンテスト入賞
ちなみに
↑
の作品は
当社の利府展示場
(
OAZON
)の玄関口がモデルになっています。
こちらが今月
11月18日
行われました「
YKKap
フォトコンテスト」授賞式の様子です
当社デザイナーの佐々木です
表彰状を持っての撮影です
パチリ
去年同様このような名誉ある賞を頂けたこと、大変うれしく思います
受賞した皆様本当におめでとうございます
今回の作品はお庭が大好きなご主人からの「門まわりを綺麗にしたい」
という要望から始まり、仕上がりを見た施主様も大変喜んでおられました
受賞作品以外も素敵なデザインの外構・お庭はたくさんあります。
ぜひ他の
施工事例
などご覧いただき、ご興味をお持ちになりましたらお気軽にご相談くださいませ
↓
「海馬工苑施工事例一覧」
こちらでご紹介しています。
staff KOMURO
2018.11.25
受付カウンター便りvol.2
STAFF BLOG
みなさま、こんにちは
初回は「受付カウンターエピソード」でお届けしておりましたが
今回より「
受付カウンター便り
」として続けて行きたいと思っています。
ということで、
vol.2
です
よろしくお願いします
さて、巷は
クリスマス
に向け賑やかな飾りつけや音楽で
ワクワクしますね
こちら
【OAZON】
(仙台利府営業所)でも
ギャラリー内にささやかながら
クリスマスデコレーション
を始めました。
ご来場されたお客様に、季節感や和みを感じていただきたいと、女性スタッフで飾りつけをしました。
流れるBGMも、もちろん
クリスマスバージョン
オルゴールのやさしい響きはホッとします
キラキラ
のオーナメントと点滅する
星形のライト
でお出迎え
キッズスペース
の壁には
星空を駆ける
トナカイさん
と
トナカイさんを追いかける
サンタさん
あらあら、疲れたかな?
テーブルには寝そべった
サンタさん
【OAZON】
は、定休日の水曜日を除き、
9:00~18:00までオープン
しています。
ご見学のみの方でも、お気軽にお越しください。
みなさまのご来場をお待ちしております。
昨日の夕方、エントランス前の電信柱の上から ポタリ。ポタリ。。。ポト、ポト。。。
ムクドリでしょうか、20羽くらいの鳥たちから ひと足早めのプレゼントの落とし物
・・・タイルのお掃除が増えました
(男性スタッフがお掃除してくれました
)
今日はどこかの森でプレゼントを落として欲しいなあ・・・
staff Fujiwara
2018.11.17
タカショーのコンテストで...
STAFF BLOG
今年第26回
タカショー【Takasho】
庭空間施工例コンテストが開催されました。
「庭空間施工例コンテストとは....」
全国の販売店、施工店、ハウスメーカー、工務店、リフォーム店、デザイン・設計事務所を対象にし、応募総数1484点の中より、ガーデン大賞1点、「住宅エクステリア部門、リフォーム部門」など部門別で金賞、銀賞、銅賞、入賞数点の計112店の受賞作品を決めるコンテストです。
そのコンテストの
【5thROOM&ガーデン部門】
で
銀賞
を頂きました
作品はこちらです。
写真の中央にあるのが「ホームヤードルーフ」です。
カーポートにつかわれることが多いルーフですが、このように庭まわり、玄関前、車庫まわりなど幅広いシーンにもお使いが可能です。
詳しくは施工事例でも紹介してますのでこちらのURLをご覧ください。
「至福のひととき」ルーフを使った夜のガーデンテラス
ぜひ皆様、「ホームヤードルーフ」をお庭の計画にプラスしてみてはいかがですか
今回のコンテストを通して大勢の方々にわが社の作品を見て頂けて光栄です。
これからも皆様にもっと楽しんで頂けるような作品をお見せ出来ればと考えております
staff KOMURO
2018.11.11
OAZONの植物紹介!
STAFF BLOG
皆様こんにちは~
最近少しずつ寒くなってきましたね
私はこの時期でも「寒い......。」
と...思わず声が出てしまいます
これからインフルエンザなどの感染症が流行ってくるので皆様体調管理にはお気を付けくださいませ
今回は少し肌寒い10月~11月(この時期)に花が咲く
マホニアコンフューサ
という低木をご紹介したいと思います
こちらが
OAZON
にある
マホニアコンフューサ
(メギ科/マホニア属)
です
見たことある方多いのではないでしょうか?
特徴としましては
害虫もつきにくく、
日向でも日陰でも育てることができます。
基本的に丈夫な管理のしやすい常緑低木です。
「常緑樹だと葉っぱが散りやすいこの時期でも葉が散らずに寂しくならないのでいいですね~」
↑このような黄色い花を咲かせます
。
「開花が短いので貴重な一枚です」
パチリ
「葉っぱとセットだとオリエンタル感があって素敵ですね~」
秋に黄色い鮮やかな花が咲き、その後青々とした葉がついていきます。
(ただ黄色い花は蜂がよりやすいので注意が必要です)
体長は成長しても1m程度までしか大きくなりませんので扱いやすく、
剛健で育てやすい人気のある低木の一つです。
今回は秋に花を咲かせる
マホニアコンフューサ
と言う木を
紹介させて頂きました
皆様はこの時期の木や花で何を思い浮かべますか??
「寒い.....。」と言っていた私ですが....
この時期元気に咲いている花を見てほっこりしました
これからも四季ごとに少しずつ
OAZON
の植物をご紹介していきたいと思っています
staff KOMURO
2018.11.3
エクステリアの仕事紹介
STAFF BLOG
皆様、こんにちは。
今日は文化の日ですね。
天気も良く紅葉も見ごろですね
【OAZON】
の植栽も色づいています
先月のお話になりますが…
公益社団法人 日本エクステリア建設業協会宮城県支部の
「エクステリアの日」啓発活動として、
ユニマットリックさんの御協力をいただき、
宮城県柴田農林高等学校
へ行って参りました。
抜粋してご紹介します。
CAD(図面をパソコンで描くソフト)作図実習
エクステリアのCADもさくさく操作していますね
レンガ積実習
バーベキュー炉制作実践
丁寧に積んでいますね
高校生の皆様がエクステリアに少しでも興味を持っていただけていればうれしいです。
今後も色々なところでエクステリアの仕事を紹介していきたいと思います。
高校生の皆様、宮城県支部の皆様、
お疲れさまでした。
staff ito
STAFF BLOG
夏季休業のお知らせ
OAZONの庭を彩る夏の花 今咲いている花をご紹介します!
ゴールデンウィークの休業日についてのお知らせです。
クリスマスローズが開花しました&春の相談会開催中
2025スプリングガーデンフェア開催決定!!
謹んで新年のお慶びを申し上げます。
年末年始休業期間のお知らせ 利府 OAZON ショールーム
お庭のリフォーム相談会 OAZON利府にて初ガーデンマルシェ ご来場ありがとうございました♪
マルシェイベントのお知らせ
臨時休業のお知らせ
2025年7月(1)
2025年6月(1)
2025年4月(2)
2025年3月(1)
2025年1月(1)
2024年12月(2)
2024年11月(1)
2024年9月(2)
2024年8月(1)
2024年4月(3)
2024年2月(2)
2024年1月(1)
2023年12月(1)
2023年8月(2)
お支払いにつきましては
詳しくは
こちら
へ