スタッフブログ

みなさんこんにちは

毎年の事ですが、年賀状の当選発表ってドキドキしますよね~
今年は当選発表が1月20日でした
気になる景品ですが、昨年は1等がセレクトギフト12万円相当又は現金10万円でした、、が、、、、
今年はすごいレベルアップして、1等現金30万円又は同額相当プレミアム商品だそうです

さらに
今年から新元号に改まることを記念して、特別な切手シート(シリアルナンバー入り)が当たるダブルチャンス賞の抽選もあるそうですよ~
私もこの記事を読み、わくわくしながら家に帰り番号を確認したところ
・・・・かすりもしてませんでした~
ちなみにダブルチャンスの抽選日は4月20日だそうです。
平成最後の記念に是非当てたいですね

期待しましょう

まだ見ていない方は番号を確認し、年賀状を見返してみてはいかがですか~


さて本日のブログの内容は・・・・昨年
第26回TOYO全国施工写真コンテストが行われ、わが社で何点か写真を投稿しました~
その結果・・・・・・    

最優秀賞入選2つの計3つの賞を受賞しました

作品をご紹介します
DSC_2059
建物を引き立てる色調が魅力の作品です

作品を詳しくご覧になりたい方はTOYO工業HP↓をご覧ください。
さらに当社のHP↓に施工事例が掲載されているので併せてご覧下さい。

⇓の2作品はペイブマテリアル部門での入選作品です。
DSC_1483
カーポートと素材の配置にこだわった作品です
DSC_3396
こちらは利府展示場OAZONがモデルの作品です

この二作品はTOYO工業の↓HPでも掲載されています是非ご覧ください。
2018年度のコンテストで二つ目の最優秀賞です

わが社がこのような素晴らしい作品をとれたのも、家主様始め、様々な方のご協力があっての事です。
本当に感謝致します。
これからもコンテストは励みのひとつにし、まずは皆様に素敵なお庭をお届けできるようスタッフ一同努力に励みます。
変わらぬご愛顧の程、よろしくお願い申し上げます


sutaff KOMURO






皆様こんにちは~

ついこの間センター試験がありましたね
一月は学生さんにとってはとても忙しい月ですね
最近インフルエンザが流行ってますので、体調管理にはお気をつけ下さい。

学生さんと言えば

昨年、岩手県立大学で庭案倶楽部&JEXA合同プレゼンテーションが行われました。
内容は、短大生を対象に「東北出身デザイナーと共に語る、住まいの価値」をテーマにした講演会です。
その講演会で、今東北で大注目されているデザイナー、みちのく庭園 橋本卓 氏、当社 佐々木が講師として選ばれました
S__142622761
その様子を少しだけご紹介します
S__142622771
まずは橋本氏の講演です。
スクリーンを使ったわかりやすいプレゼンに、学生さんも聞き入っています
S__14262279
次に当社デザイナーの佐々木の講演です。
まずは皆様にご挨拶
S__14262281
スクリーンにて動画を見て頂いています。
↑の映像は利府展示場(OAZON)を上からドローンで撮影したものです。

映像を見たい方は当社HPのトップページに載せてありますのでよろしければご覧ください
S__14262283-1024x767
当社佐々木がデザインしたプランを見て頂きながら、わかりやすく説明しています
S__142622841
最後は二人への質問タイムの様子でした

イベント関係者様、参加者の皆様、大変お疲れ様でございました
この講演会を通してたくさんの方々や地域との交流を持つことができました。

そして岩手県の大学生の皆様、真剣に聞いていただきありがとうございました
これを機にデザインに少しでも興味をもって頂ければ光栄です。

わが社はこれからも沢山のイベントに参加していきたいと思っています
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます


sutaff KOMURO



こんにちは~
一月は新春と呼ばれてますが、、、
まだまだ寒いですよね。。。

冷たい外気の中、温かそうなファーをあしらった振袖姿の女性を見かけると、また成人式の季節が来たんだな~と実感します
成人式は1月の第2月曜日に制定されていますので、今日、各地方自治体で成人式のイベントが開催されることになります。

ちなみに
成人式のような儀式は平安時代からあったみたいですよ~
            ⇓
この時代は男性が13~15歳、女子が13~16歳くらいで大人になるための通過儀礼をおこなってたようです。
今のような成人式が定着したのは戦後からで。。
敗戦後の暗い雰囲気を打破するために「一堂に会す場」をつくり、”楽しい”雰囲気の成人式の形ができたようです。

成人式も時代に合わせて変化してきたんですね~

何より、新成人の方、おめでとうございます
大人としての第一歩を、晴れやかに踏み出してください
DSC_0024
さて本日は利府展示場OAZONの植物をご紹介します
たくさんの植物がある中から今回は、まさに今時期が見ごろの寒椿(カンツバキ)にスポットをあてます。
DSC_0106
こちらが寒椿です
きれいですね~

寒椿は冬の庭を彩ってくれる存在として古くから日本人に親しまれてきたツバキ科の常緑中低木です。
名前の通り12月~2月頃にかけて↑写真のような赤い花を咲かせます。
椿との違いは、花が丸ごと落ちてしまうのに対して、寒椿は花びらが1枚1枚散っていくことが特徴です。
DSC_00721
葉や蕾はこんな感じです

葉は暗緑色で小さなやり形をしていて葉緑に鋭い鋸歯があります。
植え付け場所は、水はけのよい日向から半日陰を選ぶことがポイントです。
だだ直接日光に当たると葉やけしてしまう恐れがありますので注意が必要です。

開花がたのしみです~
DSC_00112
全体の様子です

枝が横方向にのびるので背丈が高くならないのも特徴。
刈り込みに強いので庭木や垣根に使われることが多い樹木です。

伸びても高さ1mぐらいなので育てやすいですよ~
DSC_0121
今回はこの時期きれいに開花する寒椿をご紹介させて頂きました
寒椿は、ピンクや赤などはっきりとした花色が魅力の樹木です。

皆様是非お庭に植えてみませんか。
寒く寂しい冬の庭を咲かせて、明るい雰囲気に彩ってくれますよ~

OAZONにはまだまだたくさんの植物が植えてあります。
これからも季節ごとに植物を紹介していきたいと思っています


staff KOMURO





明けましておめでとうございます

2019年はじまりましたね
当社は昨日(6日)から営業を再開しました


今年初めてのブログの主人公はわが社の看板犬アルくんです
新年らしいとても凛々しい表情
CSC_0045
女性スタッフお手製のドッグウェアがお似合いです
DSC_0043
こちらはイスに座ってくつろいでいるアルくんです
この写真を撮った5分後には爆睡してました.....

皆さん是非生で見に来ませんか~
癒されますよ~

寝顔写真はまた後日。。。。
DSC_0094
今年もわが社は様々な行事やイベントに取り組んで行く予定です
その様子を随時ブログ当で更新していきたいと思ってます
今日初見の方、すでに何度かご覧いただいている方、今後も引き続きHPやブログをチェックしていただければ幸いです

今年一年皆さんにとって良い年であるようお祈りしています         アルくんよりワン


staff KOMURO



page_top